クレカ 【意外と簡単】三井住友カードゴールド(NL)で100万円修行を達成して年会費を永年無料化 こんにちは。はるやまです。 三井住友カードゴールド(NL)は、SBI証券で新NISAのクレカ積立ができる人気のカードです。 このカードは、年会費5,500円なのですが 一度でも年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料 いわゆ... 2024.12.03 クレカ
SBI証券 【新NISA】楽天証券とSBI証券はどっちがオススメ?ポイント制度も含めて分かりやすく解説 こんにちは。はるやまです。 ネット証券と言えば 楽天証券とSBI証券 どっちがいいのと悩まれている方も多いと思います。 私は今まで楽天証券の記事を書くことが多かったですが、SBI証券も本当にいい証券会社です。 私は新NISAは楽天証券、 i... 2024.12.02 SBI証券新NISA
新NISA 新NISAはやめておいた方がいいのか?デメリットしかないは本当なのかについて徹底解説 こんにちは。はるやまです。 新NISAを始めようと思っても、周りにいませんか? そんなの絶対に損するからやめた方がいいよ 国が推奨している時点で怪しい と言ってくる人、、 それは新NISAの制度をちゃんと理解していないからです。 確かに... 2024.11.30 新NISA
新NISA 楽天・プラスシリーズとオルカンやS&P500(eMAXIS Slim)との違いを比べてみた件 こんにちは。はるやまです。 またオルカンの話かよ、、と思われた方 ちょっと待ってください。 楽天証券で新NISAを始めようと考えている方は本当に大事な話です‼︎ ちなみに、前回のオルカンの記事を読まれていない方は、はるやまの運用実積もありま... 2024.11.29 新NISA楽天証券
新NISA 【運用成績も公開】新NISAでオルカン一択だけで大丈夫なのかについて解説 こんにちは。はるやまです。 みんなが大好きオルカン。 皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 私も旧NISAからお世話になっています。 全世界株式インデックスと言えば オルカンかそれ以外か それくらいの人気があるファンドです。... 2024.11.28 新NISA
投資雑記 【話題沸騰】カブアンドについて考えてみた こんにちは。はるやまです。 カブアンド、皆さんは知ってますか? ゴートューザ・ムーンでお馴染みの前澤友作さんが始めた新事業です。 カブアンドのことをざっくりと説明すると 電気、ガス、通信費などのサービスをカブアンドに乗り換えると、株がもら... 2024.11.27 投資雑記
クレカ 【最強クレカ】楽天カードの魅力について解説 こんにちは。はるやまです。 皆さん、楽天カードは持ってますか? 楽天カードは、一家に1枚ぐらいのレベルで持って欲しいと個人的には思ってます。 楽天カードマンのCMでお馴染みです。 私はあのCMが好きじゃなくて、楽天証券でNISAを始めるまで... 2024.11.26 クレカ
新NISA 新NISAを楽天証券で始める際の必須設定5選をまとめて解説 こんにちは。はるやまです。 新NISAで楽天証券を始めた人が、必ずやるべき設定5選について解説していきます。 そのまま使っても楽天証券は十分スゴいのですが、より便利に使うことができます。 楽天証券の必須設定を押さえておけば ドラゴンボールで... 2024.11.25 新NISA楽天証券
新NISA 楽天証券利用者が語る、新NISAで楽天証券をオススメする理由 こんにちは。はるやまです。 私は新NISAで楽天証券を利用しています。 楽天証券は本当に使いやすいですし、今から新NISAを始める人には、自信をもってオススメできます。 ネット証券業界は、楽天証券とSBI証券の2強状態となっており、どちらも... 2024.11.24 新NISA楽天証券
新NISA 【新NISA】窓口で始めるのがダメな3つの理由 こんにちは。はるやまです。 新NISAを始めようと思っても、本当にたくさんの情報があって迷ってしまいますよね。 人によってそれぞれ考えがありますし、これが絶対に正解ということはあまりないのですが 新NISAを始めるなら絶対にネット証券 とい... 2024.11.23 新NISA