新NISA 株安と円高のダブルパンチで下落中‼︎2025年2月時点の新NISAの成績について振り返り こんにちは。はるやまです。 ここ最近、トランプ関税などによるインフレ懸念などによって株価が下落 特に、日経平均株価は先月の28日に1100円安を記録するなど、今年最大の下げ幅となりました。 円高の影響もあり、資産が目減している状況が続いてい... 2025.03.02 新NISA
趣味 子供の金融教育にオススメ⁉︎モノポリー日本版を買って子供と一緒にやってみた こんにちは。はるやまです。 私には、小学生と保育園児の男の子が2人いるのですが、とにかく将来お金に困るような生活をして欲しくないという思いがあります。 子供の金融教育って何をしたらいいんだろうとすごく悩ますよね。 これからの未来は、貯金だけ... 2025.02.24 趣味
新NISA FANG+を上回る運用成績⁉︎野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)は投資するべきか こんにちは。はるやまです。 圧倒的な運用成績で、新NISAでも注目を集める iFreeNEXT FANG+インデックス 米国のビックテック10社に集中的に投資するインデックスファンドで 昨年1年間の運用成績は、70.75% 私もサテライト枠... 2025.02.17 新NISA
新NISA 2024年の新NISA「つみたて」は平均47万円‼︎日本証券業協会の調査から分かるNISAの注意点 こんにちは。はるやまです。 2月12日に日本証券業協会が 2024年の新NISAの利用動向に関する調査結果 を公表しました。 周りの人がどのように新NISAを利用しているのかは気になりますよね。 周りと比べる必要はないですが、ついつい考えて... 2025.02.14 新NISA
投資雑記 経験者が語る不動産投資の【OhYa(オーヤ)】をオススメしない理由 こんにちは。はるやまです。 不動産投資のオーヤの名前を聞かれたことはあるでしょうか。 ポイントサイトで高還元をしているので、聞いたことがある人も多いと思います。 かくいう私もポイントにつられて資料請求をした苦い過去が、、 不動産投資のオーヤ... 2025.02.13 投資雑記
趣味 【必読】JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続けるお金と時間の法則 こんにちは。はるやまです。 私は5年くらい前からつみたてNISAで投資を始めたのですが 今まであまり投資に関する書籍は読んできませんでした。 某筋肉ライオンさんの書籍や動画を見て、何となく勢いで今まで来たような感じです。 最近、ブログを書き... 2025.02.06 趣味
新NISA 絶好調だったはずのインド株が下落中‼︎新NISAで投資をするべきなのかについて解説 こんにちは。はるやまです。 昨年、絶好調だったインド株 新NISAでも投資をした人は多いのではないでしょうか。 そのインド株が昨年の秋頃から少しずつ値を下げています。 世界的な株価下落ではなく、インド株だけが値を下げている状態 トランプ関税... 2025.02.05 新NISA
新NISA 日本版SCHDが楽天証券から誕生‼︎楽天・高配当株式・日本ファンドが新規設定可能に こんにちは。はるやまです。 SCHDは、米国高配当株式ETFで 安定して配当金を出す しっかり増配する 株価も伸ばす ということで、米国で人気の高い高配当株式ファンドです。 昨年、SCHDに間接的に投資できるファンドが楽天証券とSBI証券か... 2025.02.03 新NISA楽天証券
節約 絶対に損しない「じぶんの積立」は本当に良い保険商品なのかについて解説 こんにちは。はるやまです。 先日、アクサ生命のユニットリンクについての記事を書きました。 ユニットリンクなどの変額保険は、保険と投資が一緒になった商品 手数料が高く、ボッタクリ商品が多いので絶対にオススメしません。 まだ見られていない方はコ... 2025.02.02 節約
SBI証券 普通預金金利が0.4%‼︎各種手数料も最安クラスのSBI新生銀行の魅力を徹底解説 こんにちは。はるやまです。 先日、メガバンク3行の普通預金金利の上昇について取り上げましたが、SBI新生銀行がやってくれました。 SBI新生銀行が普通預金金利を0.4%に引き上げ 何とメガバンクの2倍です。 これはダイヤモンドステージという... 2025.01.31 SBI証券