PR

4年間で資産倍増‼︎家計簿をつける重要性と家計簿アプリ「マネーフォワードME」の魅力

節約
本サイトにはプロモーションが含まれる場合があります。

こんにちは。はるやまです。

私は前回の記事でも書いたとおり、無料FPに言われるがまま、ぼったくりの変額保険に入ってしまうなど、残念な人間でした。

そんな私が資産形成を意識し始めたのは、2020年のコロナ流行の真っ只中

仕事を失っていく人たちを目の当たりにして、このままで本当に将来大丈夫なのかと思ったことがきっかけです。

そこから、某筋肉ライオンさんの動画や様々な書籍などを読んで自分なりに勉強して

  • 旧NISAで資産運用を始める
  • 家計簿アプリを使って日々の支出を見直し
  • 自分にとって本当に大事なことだけにお金を使うように意識

に取り組みました。

その中でも、私が一番重要だと感じたのは、日々の支出を見える化して、無駄な出費を減らすこと

ささいなことですが、自販機でジュースを買ったり、コンビニで無駄な買い物をすることも無くなりました。

ただ、家計簿をつけるのは面倒‼︎

自分もいつも長続きしない性格、、

そんな自分が今まで続けることができているのは

家計簿アプリ「マネーフォワードME」のおかげ

口座やクレカを連携することで、自動管理が可能で本当に便利です。

無料で使うこともできるので、本当にオススメ‼︎

私も4年前から使い始めて、当時約600万程度だった資産が、今は約1500万円まで増加

全てがマネーフォワードMEのおかげではありませんが、重要な役割を担っているのは確かです。

そんなマネーフォワードMEの魅力について記事にしていきたいと思います。

スポンサーリンク

出典:マネーフォワードME

マネーフォワードMEとは

家計簿と資産確認をひとつで管理することができる家計簿アプリ

家計簿・資産管理アプリ利用率ナンバーワン

銀行口座やクレカを連携することで、自動で分類されて簡単に家計簿が作れます。

証券口座も連携できるので、新NISAの運用状況も確認が可能

セキュリティ対策もバッチリで、私も4年くらい使っていますが、今までトラブルになったことはありません。

無料版と有料版の違い

マネーフォワードMEには無料版有料版があります。

最初は、無料版から使うのがオススメ‼︎

無料版では、4つまでしか口座連携をすることができませんが、それでも十分に機能を使うことができます。

まずは無料版を試してみて、有料版に切り替えるでいいと思います。

それぞれの違いについての表はコチラ

出典:マネーフォワードME

私は、スタンダードコースを年額プランで使っていますが、毎月500円以下で自動で家計管理ができるので、十分に有料版を使う価値はあると思います。

特に資産推移のグラフは自分のモチベーションにもつながります。

私は朝起きたら、まずマネーフォワードMEを開くことが習慣化してます。

「ポイントが貯まる家計簿」の提供開始

昨年12月からマネーフォワードMEの新機能として「ポイントが貯まる家計簿」の提供が始まりました。

マネーフォワードMEの機能を使うたびに、Vポイントが貯まるという仕組み(利用上限あり)

お得なところではあるのですが、ポイント目当てに高いプランに申し込んだりするのは意味がないので、おまけ程度に考えればいいと思います。

2025年1月30日までのお得なキャンペーン実施中

スタンダードコースかアドバンスコースの登録で

初回登録に限り2ヶ月無料(通常は1ヶ月の無料お試し)

1月30日までの申し込みとはなりますが、この機会に有料版の機能をお試しで使ってみるというのもアリだと思います。

また、マネーフォワード光回線を契約することで、スタンダードコースを無料で使うこともできます。

光回線の契約については、常時開催されている特典になるので、ご自宅の光回線の乗り換えをする予定の方は検討の余地ありです‼︎

私はマネーフォワードMEを使って、お金の動きを見える化したことで、本当にお金が貯まるようになりました。

面倒な作業もないので、楽しく家計簿をつけることができますし、何よりお金を使う時に、本当に必要なのか自問自答する癖が身につきました。

奥さんとも家計のことについて話す機会が増えて、良いことばかり‼︎

何だか怪しいと思われるかもしれませんが、私には1円足りとも入ってきませんので安心してください。

本当に良いサービスなので、マネーフォワードMEを使っていない方はぜひ試してみてください。

それでは、また次回‼︎

haruyama

30代、4人家族、小さな家に住んでいる会社員です。 経済的自由を目指して日々奮闘中です。 新NISAを中心とした資産形成、節約などに関する情報発信をブログで行なっています。
少しでも皆さんの参考としていただけるように頑張ります。

haruyamaをフォローする
節約
スポンサーリンク
haruyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました