PR

【新NISA】インデックス投資の出口戦略である「4%ルール」について定額・定率取り崩しを解説

新NISA
本サイトにはプロモーションが含まれる場合があります。

こんにちは。はるやまです。

新NISAでコツコツと資産運用を続け、いざ取り崩そうとなった時

  • 取り崩すタイミングで、暴落してしまったらどうしよう
  • 全て取り崩してしまっても大丈夫なのか

など、いろいろと考えることがあると思います。

そんなの時にインデックス投資の出口戦略として知っておいて欲しいのが4%ルールです。

出口戦略を知っておくことで、日々の投資も安心して行うことができます。

この記事の結論

  • 4%ルールには、定額取り崩しと定率取り崩しがある
  • ルールに従うことで、取り崩したとしても資産を長く保つことができる
  • 自身のライフプランに合わせて、適切な出口戦略を選択しよう
スポンサーリンク

そもそも「4%ルール」とは、1998年にアメリカのトリニティ大学の研究結果「トリニティスタディ」のことです。

1926年から1995年の70年間を対象に、米国株式50%・債権50%のポートフォリオを組み、毎年4%の取り崩しをおこなった場合、30年後に資産が残っている確率は96%

ただ、資産が残っているというだけではなく、各シナリオの中央値ベースで、最初の資産から8倍も成長しているという結果が出ています。

トリニティスタディの例

  • 2000万円を持って引退
  • 毎年4%相当(80万円)を取り崩しながら生活
  • 30年後に、1億8,000万円に‼︎

これが最もよかったシナリオではなく、中央値でこの結果

対象期間の70年間には、暴落相場も含まれているので、4%ずつ定額で取り崩しなら資産運用を続けることで、資産を長持ちさせることができる可能性が高いことがわかります。

トリニティスタディ自体は、古い研究結果ではありますが、2018年に他の研究者によって再検証されており、30年後どころか、35年後に資産が残っている確率が96%という結果に‼︎

現代でも十分に通用するインデックスファンドの出口戦略の一つ

定額取り崩し

引退時の資産✖️4%定額で取り崩し

つまり、引退時の資産が1000万円だった場合は、資産額がどのように変化したとしても

1000万円の4%相当の40万円を毎年取り崩すということになります。

トリニティスタディは、こちらの定額取り崩しを採用しています。

定率取り崩し

毎年の資産残高✖️4%定率で取り崩し

そのため、定額取り崩しと違って、毎年の額に変化が生じることになります。

先ほどの米国株式50%・債権50%のポートフォリオを例に出すと、過去の運用成績を参考にすると平均期待リターンは5.5%

そこからインフレ(物価上昇)を考慮して、定率で4%ずつ取り崩していくと、理論的には半永久的に資産は減らないということになります。

イメージ的には、増えた資産分だけを取り崩しているため、元金には手をつけていないということ

運用している元金が多ければ多いほど、手元に返ってくるお金も増えます。

新NISAで毎月5万円のつみたてを30年間行った場合は、1,800万円の投資枠をちょうど使い切ることができます。

平均利回りを5%で計算した場合、運用資産総額は約4000万円

これは、全世界株式の過去30年の平均リターンが8.7%であることを考えれば、充分に実現可能な数字です。

仮に60歳で退職した時に、新NISAの運用総額が4,000万円だったことを想定して考えてみましょう。

定額取り崩しの場合は、4%相当なので毎年160万円を現金に変えることになります。

平均利回りごとの資産寿命

  • 利回り5%は、資産が増え続ける
  • 利回り4%は、約129歳まで資産が残る
  • 利回り3%は、約100歳まで資産が残る
  • 利回り2%は、約92歳まで資産が残る
  • 利回り1%は、約87歳まで資産が残る

平均利回りが1%だったとしても、平均寿命ぐらいまでは資産が持つことがわかります。

また、新NISAのいいところは非課税であり、売却して空いた枠には、再投資をすることも可能‼︎

自分のライフスタイルや運用状況によっては、多めに取り崩したり、毎月定額を取り崩すといった方法もいいと思います。

一気に取り崩して現金に変えてしまうよりも、資産運用を続けながら一部を取り崩す方が、資産を長持ちさせることができることがわかりますね。

取り崩しのシュミレーションは、三菱UFJアセットマネジメントの公式サイトなどで簡単にできるので興味のある方はやってみてください。

新NISAで、オルカンやS&P500などの優良インデックスファンドに長期投資をすることで大きな資産を築くことができます。

その資産についても「4%ルール」に従って取り崩すことで、資産を長持ちさせることが可能です。

ただ、人によっては100歳になってまで多額の資産を持ち続けても仕方ないという考え方の人もいると思います。

「4%ルール」を参考にしながら、自分にとって最適な資産の取り崩し方を考えましょう。

そうすることで日々の投資に対しても、目的意識を持って行うことができるようになると思います。

少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

それでは、また次回‼︎

haruyama

30代、4人家族、小さな家に住んでいる会社員です。 経済的自由を目指して日々奮闘中です。 新NISAを中心とした資産形成、節約などに関する情報発信をブログで行なっています。
少しでも皆さんの参考としていただけるように頑張ります。

haruyamaをフォローする
新NISA
スポンサーリンク
haruyamaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました